0

SDGsの目標:3 すべての人に健康とふく

3. すべての人に健康と福祉を

目標3のポイント

  • 子どもから大人まで、みんなが健康でいられる
  • 安心してらせるふくサービスが受けられる
目標3のターゲットを見る

みんなが健康で長生きできるために

世界では、5さいになる前に命を落としてしまう赤ちゃんや子どもが1年間に約500万人もいます。アフリカのサハラより南のいきでは、13人に1人の子どもが、5さい未満でくなっていて、オーストラリア、ニュージーランドいきの250人に1人とくらべて19倍も高いわりあいです※1。これらのいきではにんしん中や出産するときにくなるお母さんも多くいます。


くヒント

ぼうりょうの大切さ

ていこうりょくの弱い子どもにとっては、先進国であればすぐにりょうできるような病気でも命を失うげんいんになります。じょうこくの赤ちゃんや小さな子どもたちがくなるげんいんとして多いのが、はいえんです。ぼうとどかず、十分なりょうが受けられないことで、多くの子どもたちが命を落としているのです。

世界にはかんせんすると命のけんがある病気でも、けっかく、ポリオのようにワクチンでふせげるかんせんしょうも多くあります。マラリアやエイズ(HIVかんせんしょう)もぼうほうを知っていれば、ふせぐことができます。

世界が協力してかんせんしょうぼうに取り組んできたことで、かんせんする人はっていますが、残念ながら、まだ命を落とす人が多くいるのがげんじつです。たとえば、アフリカいきでは、マラリアでくなる人の80%が5さい以下の子どもです。すべての人が正しいかんせんしょうぼうほうをきちんと知ること。それが健康で長生きできる社会をつくります。

せいに関する教育も必要です。じょうこくでは、「にんしん・出産」で命を落とすお母さんが多くいます。わかい女の子が望まないにんしんをしないため、にんしん中や出産でくなる数をらすためにも、自分の体を守るためのせいしきを持つことが大切なのです。

十分なりょうが受けられるために

ふくとは、さいていげんの幸せな生活を送るために社会がえんじょするサービスのこと。教育、文化、りょう、労働などはばひろい分野にわたります。

日本では病院にかかるときに使う「健康けん」も、社会ふくサービスの一つです。健康けんは、りょう※2のうち自分では一部をはらい、残りは国民全員がはらけんりょうでまかなう、というせいです。日本では国民全員が健康けんに入ります。そのため、自分がはらりょうかくてき安くなり、だれもがりょうを受けやすくなっています。

じょうこくでは、このような社会ふくサービスがまだまだそろっていません。まずしい人たちは、病院にお金がはらえないからと病気やケガのりょうを受けられずにいます。また、けんしゅじゅつせつがない、薬がない、医者がいない、きゅうきゅうしゃがないなど、りょうを受けるためのかんきょうが整っていないことも、これからかいけつしていかなくてはいけません。


わたしたちにできることは?

ふだん、自分が健康でいるためにやっていることに、どんなことがあるか考えてみましょう。あらい・うがいは自分が病気になるのをぼうするだけでなく、ほかの人にうつすのをふせぐことにもなります。インフルエンザのワクチンも同じで、自分がかんせんしないことで、流行をおさえることになるのです。

日本発で世界に注目されているものに「母子健康手帳」があります。お母さんがにんしんするとわたされる手帳で、にんしん中や生まれてからの成長、ぼうせっしゅなどを記録します。子どもの健康や発達・成長に関するじょうほうも読むことができ、お母さんと子どもの健康を守るのにとても役立つ手帳です。

自分の母子健康手帳を見返して、元気に成長するためには、どんなことが大切か、ぼうせっしゅにはどんなものがあるのか、かくにんしてみるのもおすすめです。

このほかにも、みんなが健康でいるためにどんなしきが必要で、どんなことをすれば良いのか、考えてみると良いですね。

原稿作成:日経BP/東京書籍
協力:一般社団法人SDGs市民ネットワーク

ほかの目標を見る

※ご好評につき、2023年度版のお申し込みの
受付は終了いたしました。
page top