0

SDGsの目標:12 つくるせきにん つかうせきにん

12. つくる責任 つかう責任

目標12のポイント

  • 持続のうな方法で生産し、せきにんをもってしょうする
目標12のターゲットを見る

地球がひとつでは足りない?

世界ではたくさんのげん やエネルギーを使って多くのものを生産しています。それをわたしたちが大量にしょうして らしているのです。このような大量生産・大量しょうらしは、地球にとても大きな たんをかけています。

1970年代こう、地球のせいたいけいが1年間に生み出すことができるげんの量より、人類全体が1年間らしていくためにしょうするげんの量の方が多いじょうたいが続いています。げんざい、人類全体の生活をささえるには、地球が1.7必要です。
つまり、わたしたちの生活は、魚をぎたり、森を切りぎたりして、未来のげんやエネルギーを先に使ってしまうことによって成り立っているのです。

ゆたかな地球のげんには かぎりがあります。わたしたちは、ずっと続けられるような生産やしょうをしていくことで、美しい地球を未来につなぐせき にんがあります。


くヒント

まだ食べられるのにてられる「食品ロス」

大量生産・大量しょうを代表するのが食べ物です。日本では、食べ残しやしょうげん 切れなど、まだ食べられるのにてられる大量の「食品ロス」が問題になっています。

家庭から食品ロスが出る理由は、①買いすぎやぞん方法が悪くて、ちょくせつてられる、②つくりすぎやきらいによる食べ残し、③野菜の皮をあつくむきすぎたり、大根の葉っぱをてたりするなど、調理をするときに食べられる部分までててしまうことの3つに分けられます。

キーワード

食品ロス...まだ食べられるのにてられる食べ物。食べ残し、しょうげん 切れでてられる食品なども食品ロス。

日本の食品ロスは年間約522万t※1。日本の国民全員が毎日茶碗ちゃわん約1ぱい分に近い量の食べ物をてている計算です。これは、世界がえに苦しむ国やいきえんじょしている食べ物の1.2倍の量。えて命のけんにさらされる人たちがいる一方で、その人たちが必要とする以上の食べ物が、日本ではてられているのです。

商品を選ぶことでしょうしゃとしてのせきにん

買い物をしていると、いろいろなラベルに気が付きます。 その中には、地球かんきょうやそれをつくる人たちのけんを考えた商品につけられた、さまざまなにんしょう ラベルがあります。 つくり手であるぎょうせき にん をもって商品をつくり、それがしょうしゃにわかるようにラベルをつける。わたしたちしょうしゃは買い物をするときに、その商品を選ぶことで、持続のうな社会に役立つことができます。 それぞれのラベルの意味を知ることは、その商品がどんなふうに自分の手元にとどいたか、それがどうして持続のうな社会に役立つのかをかい するきっかけになるでしょう。


わたしたちにできることは?

わたしたちは、モノやサービスをつかうしょうしゃとして、目標12の達成に向けてできることがたくさんあります。
「3R」に積極的に取り組むこともその一つです。

マイバッグを持ってほうそうことわったり、ように入ったせいひんを選んだりすることでムダなごみをらすことができます。
フリーマーケットなどで、使わなくなったもののさい使ように努める、げんごみの分別かいしゅうに協力して、リサイクルせいひんを積極的に利用するなども、げんを生かすためにできる取り組みです。

キーワード

3R...リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのR(アール)のそうしょう。リデュース→リユース→リサイクルの順に心がけることで、ムダなごみをらし、げんを生かすことにつながる。

・Reduce:ムダなごみをらす

・Reuse:一度使ったものでもかえし使う

・Recycle:使い終わったものをもう一度げんに生まれ変わらせる

ほかにも、買い物をするときに、かんきょうに良い方法やじんけんはいりょされたせいひんを積極的に選んでそれをつくったぎょうおうえんすることも、つかうせきにんを果たすことにつながります。

原稿作成:日経BP/東京書籍
協力:一般社団法人SDGs市民ネットワーク

ほかの目標を見る

※ご好評につき、2023年度版のお申し込みの
受付は終了いたしました。
page top