- 環境を守り,持続可能な経済成長を進める
- すべての人が働きがいと十分な収入のある仕事につく
- EduTown SDGs
- 17の目標
- 8.働きがいのある仕事と経済成長
人間らしい働き方って?
職がない失業者は,世界で約2億人以上。仕事があっても,世界の人口の約半分の人は1日約2ドル(約221円・2018年7月時点)にもならない安い賃金の仕事についています※1。厳しい条件で働かなくてはいけない人,正社員ではなくパートやアルバイトで働く人も多くいます。
働きがいがあり,十分な収入が得られる仕事につけることをディーセント・ワークといいます。貧富の格差が拡大しているといわれる今,地球のみんなが幸せに暮らすためには,ディーセント・ワークをいかに実現できるのか,考えていかなくてはなりません。
※1 出典:ILO(国際労働機関)の声明(2014/02/20)
キーワード
ディーセント・ワーク…働きがいのある人間らしい仕事。人々のあらゆる権利が守られ,生活が安定する仕事
また,これからの時代は,大量生産・大量消費を卒業し,経済の発展と環境を守ることを両立することが大切です。持続可能な経済成長の仕組みづくりは,SDGsの大きな目標です。
読み解くヒント
世界の若者や途上国の失業率
世界では若い世代の失業率が問題となっています。2016年の若者の失業率は約13.1%※2。働くことをあきらめて「ニート」となる若者も増えています。安定した収入を得たり,安定した仕事につけるチャンスが減ることは,若い人たちが未来への希望を失い,社会に不満を持つことにつながります。
地球の未来をつくる若者が,満足できる働き方をすることは,持続可能な社会作りにおいてはとても大切なことです。
※2 出典:ILO(国際労働機関)の声明(2014/02/20)
学校に行けずに働く,児童労働
日本では,子どもは学校に通って勉強するのがあたり前で,ほとんどの子どもが義務教育の中学校を卒業後も高校に進学。大学・短大進学率も60%近くに達するなど,世界でも有数の高学歴社会です。
しかし,世界では学校で勉強したくても,いろいろな理由から働かなくてはいけない子どもたちがたくさんいます。5~17歳の働く子どもの数は約1億5200万人。世界の子どもの10人に1人が働いています。※3
※3 出典:国際労働機関(ILO)- Child Labour(英文サイト)
ユニセフサイト(孫引き)
キーワード
児童労働…15歳未満(途上国は14歳未満)の義務教育を受けるべき年齢の子どもが,教育を受けずに大人と同じように働くこと。また,18歳未満の子どもが危険で害のある労働をすること。
児童労働は「生活のために働かなくてはならない」という理由のほかに,「学校に行く意味がない」「女子は教育を受ける必要がない」という親や周囲の考え,国や地域によっては宗教上の理由で,一定以上の教育を受けることを禁止することもあります。
児童労働の子どもは,安い賃金で,働く条件も悪い環境にいることがほとんどです。教育を受けないまま大人になることで貧しさから脱けられない,病気やケガをする,正規の仕事につけないので,不安定な仕事をせざるを得ず,結果,犯罪に走りやすいなど,さまざまな問題にもつながります。
わたしたちにできること
わたしたちの暮らす日本の働き方はどうでしょう。
働き方改革,ブラック企業,過労死という言葉を耳にしたことがありませんか?
また,AIやロボットが導入され,テクノロジーが進歩することで働き方はどのように変わっていくのでしょうか。
※3 出典:経済産業省 資源エネルギー庁 電力調査統計
・電力調査統計
・日本のエネルギー
キーワード
働き方改革…ITなどテクノロジーを最大限利用して,ひとりひとりの生産性をあげることで,短い時間で仕事の成果を出したり,夜は残業をしたりしないで早く帰るなど,働く人が「働きやすい」環境を整えるために進めるさまざまな改革
「長時間働くことがよいこと」というムードがある日本。その結果,低い収入で長時間働かなくてはならない,上司や社長の命令に逆らえないという「ブラック企業」や,働きすぎによる「過労死」が,社会の大きな問題となっています。
そこで,国をあげて取り組んでいるのが,働き方を見直そうという「働き方改革」です。仕事とプライベートの両方が充実した,バランスのよい人生を送るには,どんな働き方がいいのか。お父さんやお母さんはどんな働き方をしているのか。ぜひ,家族や友だちと話し合ってみましょう。
原稿作成:日経BP社/東京書籍
協力:一般社団法人SDGs市民ネットワーク