わたしたちが創る未来

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

SDGsの目標:6安全できれいな水とトイレを世界中に

  • 安全な水とえいせいてきかんきようを管理する
  • すべての人が安全な水とえいせいてきかんきようを使えるようにする

せいけつ大国の日本 VS 世界の水・トイレじよう

水道をひねるとすぐにせいけつで安全な水が手に入る日本。トイレにいたっては,世界トップクラスのじゆつで,節水・おん・ニオイの管理ができるうえ,ふたのめ,すいせんまで自動化されています。

一方で,世界には安全な水が手に入らない人もおおぜいいます。「安全な水」といっても,国によってじゆんちがいますが,SDGsでは水道のパイプで管理されている水を「安全な水」としています。水道で運ばれる安全な水が使えない人は,世界で約21億人。世界の人口の約3分の1の人が,水道の水を使えないことになります。また,安全に管理されたトイレを使えない人は約45億人。世界の半分以上,6わりの人がこれにあたります。※1

※1 出典:ユニセフ・WHO 共同かんプログラム(JMP)『えいせいせつと飲料水の前進:2017年最新データと持続のうな開発目標(SDGs)じゆん

※イラスト出典:ユニセフ・WHO 共同かんプログラム(JMP)『えいせいせつと飲料水の前進:2017年最新データと持続のうな開発目標(SDGs)じゆん』より作成


くヒント

健康に欠かせない水とトイレ

では,どうして「安全な水」と「せいけつなトイレ」が必要なのでしょうか? 地球上には,世界のすべての人が使える十分な「真水」があります。しかし,まずしい国では,上下水道せつなどのインフラが整っていないことも多く,飲むことのできる安全な水をかんたんに手に入れられないことも多いのです。

例えば,ふん尿によう,生活で使ったよごれた水,工場のはいすいが川や湖にながんだり,有害なぶつしつんだ土地の地下水。これらをしよしないまま飲んでになることで,多くの命がうばわれています。による5さい未満の子どものぼうすう約36万人※1にもなります。えいせいなトイレやよごれた水は,コレラやせきなどおそろしいかんせんしようげんいんにも大きくえいきようしています。

※1 出典:ユニセフ・WHO 共同かんプログラム(JMP)『えいせいせつと飲料水の前進:2017年最新データと持続のうな開発目標(SDGs)じゆん

水が「高いもの」になる

じよせいにとっての水・トイレ問題

水やトイレは,じよせいにとっても大きな問題です。水道のせつがないいきでは,「水くみ」は命をつなぐ大切な仕事。多くの場合,遠くまで何時間もかけて水をくみにいくのは,主にじよせいたちです。そのため,学校に通うことができなかったり,しゆうにゆうを得る仕事をする時間がなくなっています。

えいせいなトイレは,野外にあるなどプライバシーが守られていないことも少なくありません。また,なんみんキャンプではトイレが住んでいる場所から遠かったり,トイレに明かりがついていない場合,ぼうりよくを受けるけんな場所にもなりがちです。


自分たちにできることは?

はじめにいったように,日本には高いトイレのじゆつがあります。日本のトイレメーカーのLIXILリクシルが,アフリカのケニアでチャレンジしているのが「じゆんかんがた無水トイレ」。水がなくても使えて,はいせつぶつを地上でたいにしてかいしゆうするというエコトイレです。上下水道のせつが整っていない,水が手に入りにくいいきでも使えるのがポイントです。

一方で,日本では水の使用量をできるだけらした「節水トイレ」が多くはんばいされています。家庭で使う水でお次に使用量が多いのがトイレ。※3節水トイレを使う以外にも,二度流しをしない,大小のレバーを上手に使うなども方法です。

水を節約して上手に使うことは,さいがいたいさくにも役立ちます。例えば,家庭の1日をバケツ1ぱいの水ですべてまかなってみる,というチャレンジ。水をどれだけ使っているか,どうすれば節約できるか,じつさいに体験してみましょう。

※3 出典:東京水道局


原稿作成:日経BP社/東京書籍
協力:一般社団法人SDGs市民ネットワーク